2011年07月14日 (木) | 編集 |
アイデムフォトギャラリー「シリウス」で知人が写真を出品していると聞き
久しぶりにフォトギャラリーに行ってきました。
7月14日(木)~7月20日(水)
公益社団法人 日本写真家協会 JPS 2011年新入会員展 「私の仕事」

新宿の一角にはフォトギャラリーが集まっているところがあります。
他のギャラリーも寄ってみました。

久しぶりにフォトギャラリーに行ってきました。
7月14日(木)~7月20日(水)
公益社団法人 日本写真家協会 JPS 2011年新入会員展 「私の仕事」


新宿の一角にはフォトギャラリーが集まっているところがあります。
他のギャラリーも寄ってみました。




ギャラリー側にあったうどん屋さんでお昼
讃岐の丸亀製麺が営業しているお店。
お昼になってあっという間に列が出来ていました。
東京では讃岐式セルフサービスの手打ちうどんのお店をよく見かけます。
讃岐うどんのお店は全国に広がっているようですね。


私はおろしスダチぶっかけに 天ぷらを二品とりました。
夏にはうどんは早くて冷たくて最高です。

午後は両国の東京江戸博物館で催されている”東京の交通100年博”に回りました。

資料などの展示は撮れなかったので写真は電車など一部の展示だけです。




懐かしい都電の色。
新宿通りにこの電車が走っていた風景をうっすら覚えているのですが
実際何回乗ったことがあったかしら?


三丁目の夕日で使われていたセットだそうです。


後はいつもながめる常設展示の日本橋を再現した場所から眺める
江戸や東京の建物達。
日本橋の高さや幅はそのままに長さを半分にして復元しているそうです。


鹿鳴館に芝居小屋中村座


特に英の町人地、日本橋周辺のジオラマは
江戸の庶民の暮らしぶりが見ているだけで分かっちゃうと言う優れもの。
ほんともう見飽きませんわ。






この記事へのコメント
楽しいですよね。
前に義母と「磐音の歩いた江戸ツアー」で東京に行った時に常設展示を楽しみました。
両国界隈の賑わいがジオラマで再現されていて、この喧騒に磐音さまが居たんだ~(←あのぉ、フィクションの物語の中なんですけど?)と感動しきりでした。
また行きたいな~~~。
前に義母と「磐音の歩いた江戸ツアー」で東京に行った時に常設展示を楽しみました。
両国界隈の賑わいがジオラマで再現されていて、この喧騒に磐音さまが居たんだ~(←あのぉ、フィクションの物語の中なんですけど?)と感動しきりでした。
また行きたいな~~~。
2011/07/18(Mon) 20:02 | URL | 花ママ@磐音ファン #fSBV5wug[ 編集]
東京はなんでもありますよね~~(@_@)
次は 居ながらにして讃岐うどんですか~!
あのスダチが添えられてるところ込みで 垂涎ものです;;
で、神戸も子供頃は市電が走ってたんですが、
この前1個のライトの顔が なんだかとっても懐かしいです。
ジオラマは 誰が何年かけて作ったんでしょうか?
すごいですね~! 私もず~~と見て 動かなくなりそうです(笑)
次は 居ながらにして讃岐うどんですか~!
あのスダチが添えられてるところ込みで 垂涎ものです;;
で、神戸も子供頃は市電が走ってたんですが、
この前1個のライトの顔が なんだかとっても懐かしいです。
ジオラマは 誰が何年かけて作ったんでしょうか?
すごいですね~! 私もず~~と見て 動かなくなりそうです(笑)
2011/07/19(Tue) 10:33 | URL | 0-chan #-[ 編集]
するのって楽しいですよね。
わたしも”御宿かわせみ”の世界を歩くガイドブックを片手に
大河端あたり(現在の隅田川)を歩いたことがあります。
東京江戸博物館は私の一番のお気に入り博物館です。
小金井市には東京たてもの園という東京江戸博物館の別館があってこちらもかなり楽しいですよん。
わたしも”御宿かわせみ”の世界を歩くガイドブックを片手に
大河端あたり(現在の隅田川)を歩いたことがあります。
東京江戸博物館は私の一番のお気に入り博物館です。
小金井市には東京たてもの園という東京江戸博物館の別館があってこちらもかなり楽しいですよん。
の種類と数の多さは世界一ではないかと思います。
それもやはり麺類が多いよね~
街を歩いていてあまりの食べ物やの多さに
カルチャーショックを受けています。
讃岐うどんはずいぶん前から店が出来ていて前から一度入ってみたいと思っていました。
基本のうどん(量も選べる)に種類の豊富な天ぷらを添えることが出来てお値段もお安いのが魅力です。
二人で1000円以下で食べられます。
ジオラマをとことん眺めるためにビノキュラも置いてあるんですよ。
暗いので写真はぶれずに撮るのが難しいです。
それもやはり麺類が多いよね~
街を歩いていてあまりの食べ物やの多さに
カルチャーショックを受けています。
讃岐うどんはずいぶん前から店が出来ていて前から一度入ってみたいと思っていました。
基本のうどん(量も選べる)に種類の豊富な天ぷらを添えることが出来てお値段もお安いのが魅力です。
二人で1000円以下で食べられます。
ジオラマをとことん眺めるためにビノキュラも置いてあるんですよ。
暗いので写真はぶれずに撮るのが難しいです。
| ホーム |